top of page
石川憲弘

プロフィール

(いしかわのりひろ)

石川憲弘

石川憲弘プロフィールの画像

学生時代にロック、ジャズに夢中になる。 1973年、箏でジャズを演奏したいと思い弾き始める。 1974年 京都大学邦楽部叡風会に入部  箏を生田流吉田興三郎に師事  79年 二十絃箏を野坂惠子(二代操寿)に師事  81年 NHK邦楽技能者育成会第26期首席修了  三絃を初代野坂操寿に師事      文化庁芸術家国内研修生として作曲を牧野由多可に師事   82年 十七絃箏を宮本幸子に師事 NHK邦楽オーディション合格  83年 指揮を稲田康に師事  84年 大友竹邦(尺八)とジョイント・コンサートシリーズ開始(現在まで165     回開催)  85年 第20回宮城会箏曲コンクール作曲部門にて2位入賞(1位なし)      邦楽アンサンブル昴結成  87年 牧野由多可作品による箏リサイタル開催(東京・サントリーホール)  88年 横山裕子とジョイントリサイタル開催(大阪、翌年東京にて開催)        NHK邦楽技能者育成会講師就任(~1994年)NHK邦楽オーディション合格  89年 NHK委嘱「尺八と琵琶のための二重奏曲」放送     横山勝也師と南米3カ国公演(外務省派遣)  90年   CD「牧野由多可作品集」の録音に参加         日本脳神経外科学会会長招宴コンサートをプロデュース  91年 カナダ公演(東京都芸術文化基金派遣) CD「竹邦&憲弘」を発売  92年 ソロリサイタル シリーズ『澄みきった音を追いかけて』開始 (39回開催)  93年 箏リサイタル『二重奏 の新しい世界』開催(東京) 同ライブCD発売        ドイツ・アメ リカ・シンガポール公演       文化庁芸術祭参加公演『二重奏の新しい世界Ⅱ』開催(東京)  94年 アメリカ公演 長山洋子(演歌)のコンサートツアー・CD・ビデオに参加  95年 阪神淡路大震災復興支援チャリティー出前箏コンサート開始 箏リサイタル開催  96年 CD「星の誕生」発売  97年 ヒーリングミュージックのCD「ミスティー・レイク」をビクターエンタテイン    メントより発売  河田千春(吟詠)のCD「さくら/陽関三畳」をプロデュース  98年 シンガポール公演  日本消化器病学会記念祝賀会コンサートをプロデュース  99年 ザビエル渡来450年祭祝賀会聖歌演奏およびコンサートをプロデュース      CD「竹邦&憲弘Ⅱ」を発売  チャリティー箏コンサート100回達成 2001年 東京都主催「羽田健太郎とゆかいな仲間たち」に参加  02年 CD「竹邦&憲弘」をリニューアルした「和楽園」を発売            日本の名曲を集めたCD「四季彩」を発売         石川利光(尺八)と石川ブロスコンサートシリーズを開始(70回開催)  03年「はじめての和楽器」(岩波ジュニア新書)を出版 合田真貴子CD「彗星」を    プロデュース  04年 CD「森のささやき」を発売       シンガポール国立チャイニーズオーケストラと協奏曲を共演     05年 国土交通省主催中日観光セミナーにて中国歌舞団と共演(北京)  06年 「石川ブロス」のCDを発売 邦楽アンサンブル『昴』の自主公演を開催      スリランカ文化賞特別公演(スリランカ日本大使館招聘)  08年 西東京市保谷こもれびホールにて邦楽アンサンブル『昴』コンサート開催  09年 横山裕子とA Sound of COSMOSシリーズを開始(10回開催)  10年 野勢善樹(フルート)と奏乱二人会を開催。CD「風紋」を発売  11年 教育出版 高校音楽教科書「music view 」「tuttie」の日本音楽の項を執筆  12年 文化庁芸術祭参加公演  石川憲弘&利光ジョイントリサイタル「現代邦楽      箏尺八二重奏曲の系譜vol1」開催      14年 石川憲弘&利光ジョイントリサイタル2014開催     NHK邦楽技能者育成会同窓会第3回演奏会 現代邦楽「考」音楽監督・指揮  16年 文化庁芸術祭参加公演 石川憲弘&利光ジョイントリサイタル2016開催  18年 NHK邦楽技能者育成会同窓会演奏会 現代邦楽「響2018」を指揮   19年 NHK邦楽技能者育成会同窓会演奏会 現代邦楽「響2019」を指揮  20年 只野晋作(チェロ)とCD「樹木頌」を発売     NHK邦楽技能者育成会同窓会演奏会 現代邦楽「響2020」を指揮  22年 NHK邦楽技能者育成会同窓会演奏会 現代邦楽「響2022」を指揮    23年 NHK邦楽技能者育成会同窓会演奏会 現代邦楽「響2023」を指揮   24年 やまなし邦楽合奏団響鳴において合奏曲「響鳴」を委嘱初演     NHK邦楽技能者育成会同窓会演奏会 現代邦楽「響2024」を指揮

 

現在、邦楽アンサンブル「昴(すばる)」主宰。やまなし邦楽合奏団“響鳴”指揮者。

NHK邦楽技能者育成会同窓会演奏会 現代邦楽「響」音楽監督
牧野由多可の会副代表。邦楽のみならずオーケストラ、弦楽四重奏、ヴァイオリン、
フルート、チェロ、マリンバ、声楽、二胡、中国笛などの洋楽・ジャズ・民族楽器との
共演も多数。

石川ブロス

石川ブロスプロフィール

石川ブロスの画��像

日本を代表する箏と尺八の兄弟デュオ。 石川 憲弘(箏・20絃箏 )と利光( 尺八 )の兄弟で2001年より活動を開始。 2人ともロック・ジャズをルーツに、京都の大学の邦楽部にて演奏を始め、演奏家としての道を歩み始める。 耳にやさしい民謡・童謡・歌曲から古典・現代音楽・ジャズまで、幅広いレパートリーを誇る。また軽妙なマイクパフォーマンスにも定評がある。 今後も心温まる演奏をモットーにコンサートを続けていくブロスである。

公演実績 

東京/所沢/京都/大阪/神戸/鹿児島/海外10数カ国。

CD  「石川ブロス」

石川ブロス事務局

 〒359-1143 所沢市宮本町1-9-27

             TEL&FAX    04-2925-3430

石川利光(としみつ)

立命館大学邦楽部にて尺八を始める。 NHK邦楽育成会首席修了、NHK邦楽オーディション合格、 文化庁芸術家インターンシップ、芸術祭2004年音楽部門新人賞受賞  2008年音楽部門優秀賞受賞 2015年音楽部門優秀賞受賞 大阪邦楽ゾリステン代表、石の会主宰、尺八古典本曲や童曲にも力を入れる。 CD「一管懸命1/2/3」「尺八浪漫」「風動」他多数

邦楽アンサンブル昴(すばる)

邦楽アンサンブル昴の画像

邦楽アンサンブル昴(すばる)では、邦楽を広めるだけではなく、邦楽器によるさまざまなジャンルの演奏を通じて、日本の伝統楽器の面白さ、すばらしさをアピールしていきたいと考えています。

 ポピュラー、クラシック、民謡、日本の歌など、初めての方でも聴きやすい身近な音楽を、邦楽器の美しい音色で楽しんでいただけることと思います。また、代表的な古典音楽、現代邦楽も演奏いたします。


 とかく難しいと思われがちな伝統楽器をリラックスした雰囲気の中で気軽に楽しめるよう、曲の演奏だけでなく、それぞれの楽器の紹介や、要望に応じて体験コーナーも設けるなど企画しています。

bottom of page